-ビジョン-
当社は、北陸電力グループと地域への情報サービスの提供を目的に誕生しました。
北陸電力グループの情報戦略の中核部門を担い、そのノウハウを基礎に北陸から全国へ事業拡大しています。
当社では、以下のスキルをお持ちの方と一緒に、会社を成長させていきたいと考えています。
- 1. 挑戦意欲が旺盛な人
- 2. 固定概念にとらわれず、常に新しい発想を持つ人
- 3. 仲間とコミュニケーションがうまく取れる人
- 4. 新しいビジネスに敏感で、リーダーシップを発揮できる人
- 5. お客様の立場を理解し、お客様に良い提案をできる人



Business Solutionsビジネスソリューション
お客様のビジネスの課題を解決する事業、それがビジネスソリューション。
- 1. システム開発・保守
新たなシステム構築、既存システムのリプレース提案から、システムマイグレーション、 IT基盤やシステム運用の相談など、ITに関するあらゆるシーンでの技術支援
- 2. SAP ERP
基幹業務システムデータの一元管理を可能にするERPパッケージシステム。様々な業種業態、グローバル企業等への導入/保守・運用の経験を活かし、最適なシステム導入、低コストでの保守・運用を支援
- 3. AIソリューション
デジタルトランスフォーメーション(DX)の中核技術となるAIとデータを活用し、お客様のビジネス課題解決への取り組みを支援
- 4. テレワーク推進ソリューション
- 5. 情報セキュリティサポート
- 6. システム運用保守サポート
開発したシステムのサポート、メンテナンス、機器のトラブル対応
Network Solutionsネットワークソリューション
高度なネットワークでお客様の課題を解決する事業、
それがネットワークソリューション。
- 1. ネットワーク基盤整備
企業内・学校内の情報通信基盤の構築、保守
- 2. 専用回線による さまざまな接続サービス
日本全国の大学・研究機関が接続する学術情報ネットワーク「SINET」接続を提供
- 3. インターネットプロバイダ(FITWeb)
企業サイトのWeb公開や、メールサービスなどで活用


Data Center Solutionsデータセンターソリューション
高いサービスレベルを実現するデータセンターで
お客様の課題を解決する事業、それがデータセンターソリューション
- 1. データセンターサービス
24時間365日の監視体制、耐震・免震構造と防火設備、二重化電源等を備え、強固なセキュリティを保つデータセンター内で、お客様の機器や情報を管理
- 2. クラウドサービス
データセンター内に構築した仮想サーバを、お客様のニーズに応じて提供し、全国のお客様からインター ネット経由で利用
- 3. 電子決裁サービス
社内の重要な決裁/稟議の電子化を支援



Q. 入社の理由を教えてください。
1つ目の理由は、大学で専攻した情報工学の知識をフルに活かせるIT業界で働きたいと強く思ったからです。2つ目の理由は、元々地元である富山での就職を希望していたからです。そんな中、電力会社や民間企業向けに大規模システムを開発・運用しているHISSに興味を持ちました。実際に会社説明会に参加し、職場の雰囲気や先輩社員の話を聞いて、ここで働きたいと思いました。
Q. 仕事はどのような内容ですか。
システムエンジニアとして、電力会社で稼働しているシステムの運用・保守を担当しています。特に、最近のトレンドであるパブリッククラウド上で稼働するシステムを中心に取り扱っています。運用の際には、品質・コスト・納期の3つを常に意識し、お客さまのシステムが正常に稼働できるよう努めています。様々なシステム構成に触れる機会が多く、多種多様な技術を学ぶことができ、日々新しい知識を吸収しながら、やりがいと成長を実感しています。
Q. 大切にしていることは何ですか。
1つ目は、チームメンバーやお客様との日々のコミュニケーションです。複数の人と協力しながら仕事を進めることが多いため、スムーズに仕事を進めるためにはコミュニケーションが欠かせません。2つ目は、常に新しい技術やスキルを学び続けることです。IT業界は変化が激しいので、最新のトレンドを追いかけることが重要だと考えています。
Q. 挑戦したエピソードは?
入社して数ヶ月が経った頃、新しい環境で構築されたシステムの運用担当を任されました。最初は何も分からず戸惑うことばかりでしたが、先輩や他部署の方々に積極的に質問し、自分でも調べて問題を解決していきました。トラブルが発生した時には、周囲の人たちと協力して解決に取り組みました。この経験を通じて、チームワークの大切さを実感しました。
Q. HISSのグッドポイントは?
HISSの魅力は、上司や先輩に気軽に相談できるフレンドリーな雰囲気があるところです。気さくな方が多く、業務で分からないことがあれば親切に教えてくれるので、不安を解消しやすいです。また、フレックスタイム制度の利用や在宅勤務も可能なので、自分に合った働き方ができるのも大きな魅力です。

システム運用管理エンジニア
ITサービス部
IT運用グループ システム運用第3チーム
K.T
2022年 入社
応募を検討されている方に一言メッセージをお願いします。



Q. 入社の理由を教えてください。
ものづくりに興味があったため、IT企業を中心に就職活動をしていたところ、当社に出会いました。大学時代を過ごした馴染み深い富山に ある企業であり、さらに北陸電力グループという企業経営の安定感も大きな魅力でした。多様な勤務制度(フレックスタイム制度や時間休制度など)や県外出身者への家賃補助など、福利厚生が整っていることも決め手の一つです。気さくな先輩が多く、仕事もプライベートも充実した毎日を過ごしています。
Q. 仕事はどのような内容ですか。
主に、電力会社向けのクラウド環境構築を担当しています。お客さまの要望に応じて、パブリッククラウドを用いたシステム設計からセキュリティ検討、サーバーやネットワークの構築・テストまで行います。アプリケーションエンジニアと連携して要件をヒアリングし対応することも多いです。システム基盤に関わるため、影響範囲が広く、やりがいがあります。新しい知識を学び、システムの仕組みに触れる楽しさや、要望や課題を解決する過程で大きな満足感を得ています。
Q. 大切にしていることは何ですか。
経験が浅くても、違和感や疑問点があればすぐに調査し、周りに確認することを大切にしています。例えば、プロジェクトの進行中に何か問題が生じた場合、早めに共有することで大きな問題になる前に解決することが可能です。このような姿勢は、自分の成長を促すだけでなく、チーム全体に新しい視点をもたらし、パフォーマンス向上にもつながると考えています。私は自分の考えを発信することが得意ではありませんが、当社には意見交換や疑問を共有しやすい雰囲気があるため、安心して実践できています。
Q. 挑戦したエピソードは?
入社1年目で初めてシステム開発の担当者として携わったときのことです。何から始めてよいか分からない状態だったため、先輩や上司に逐一確認をとりながら、関連する技術や知識を勉強しつつ構築を進めました。予期せぬトラブルもありましたが、周囲の力を借りて問題を解決し、最終的には無事に業務を遂行することができました。この経験は誰もが通る道かもしれませんが、こうした経験を一つずつ積み重ねることで自信がつき、次の挑戦に対する意欲も高まったと思います。
Q. HISSのグッドポイントは?
電力会社向けのシステム開発から一般企業向けのシステム開発、自社サービスの提供まで、社内にはさまざまな事業があり、それぞれの専門分野に精通したプロフェッショナルが働いていることです。社内でのノウハウ共有が活発で、自分が未経験の分野でも、経験豊富な先輩や同僚のサポートを受けながらスムーズに業務を進めることができます。また、異なる分野で活躍する人たちと気軽に交流できるため、視野を広げ、自分の可能性を最大限に引き出すチャンスがあることも魅力です。

インフラエンジニア
ITサービス部
IT技術グループ 基盤SI第1チーム
A.K
2023年 入社
応募を検討されている方に一言メッセージをお願いします。



Q. 入社の理由を教えてください。
理由は3つあります。1つ目は、大学で専攻した情報工学の知識をIT業界で活かしたいと考えたからです。2つ目は、富山県で知名度が高く、大規模システムを運用している電力会社のシステム開発に携わりたいと考えたからです。3つ目は、インターンシップに参加し、先輩社員から、会社の雰囲気や仕事のやりがいなどを聞き、楽しく働けるイメージが湧いたからです。入社後もイメージとのギャップは少なく、現在も先輩や上司と楽しく働いています。
Q. 仕事はどのような内容ですか。
システムエンジニアとして、電力会社向けのシステム開発・保守を行っています。開発プロジェクトでは、プロジェクトリーダーとして、お客さまとの打合せや進捗管理を担っています。上流工程から下流工程までを一貫して行い、品質・コスト・納期を意識して仕事に取り組んでいます。お客さまとの打合せでは、要件をしっかりとヒアリングし、その内容をどうシステムに反映できるか考えながら臨んでいます。仕事から技術や業務知識など多くのことを学ぶことができ、やりがいと成長を実感しています!今後は、近年のトレンドである生成AIを駆使して、効率良くシステムの開発・保守を進められるようにしていきたいです。
Q. 大切にしていることは何ですか。
自分のスキルを一段上げるために、少し難易度の高い目標を設定して、それに向かって頑張ることを大切にしています。現状に満足しているだけでは成長できないので、あえて高い目標を掲げることで、自分をもっと成長させるようにしています。もし目標を達成できなかった場合は、その原因をしっかり分析して、次に同じミスをしないように対策を考えています。
Q. 挑戦したエピソードは?
社内のDX化プロジェクトで、業務の課題を見つけ出し、システムを開発するまでを短期間でやり遂げました。最初は抽象的な目標からスタートし、具体的なゴールを見つけるために関係者と協力しながらDXツールを作成する過程で、多くの困難を乗り越えました。この経験を通じて、問題解決能力を大きく向上させることができました。
Q. HISSのグッドポイントは?
当社では、部門を超えた交流が盛んで、いろいろな人とコミュニケーションを取る機会がたくさんあります。これによって、他の部門の雰囲気や業務内容を理解し、自分の視野を広げることができます。また、異なる部門の人たちと関わることで、プロジェクトを一緒に進めるときにスムーズに協力できるようになります。

アプリケーションエンジニア
システム開発部
電力システム第2グループ 共通基盤システムチーム
A.H
2022年 入社
応募を検討されている方に一言メッセージをお願いします。



Q. 入社の理由を教えてください。
まず富山県にある企業で経営が安定していること、そして通勤が便利な立地条件が魅力的だったからです。しかし、それだけではありません。職場の雰囲気がとても良く、入社前の懇談会でお会いした女性の先輩社員が本当にかっこよかったのです。自立して仕事で活躍している姿に憧れ、「私もこんな風になりたい!」と思いました。また、ERPの分野で多くの女性が活躍している点も、私にとって大きな魅力でした。
Q. 仕事はどのような内容ですか。
現在はアパレル業界向けのSAP導入プロジェクトで、販売領域のSAPサブコンサルタントとして働いています。入社1年目はプログラマーとしてシステムの保守や不具合の解消を担当していましたが、2年目からは少しずつコンサルタントの業務も任されるようになりました。そして3年目からは、今のプロジェクトに参加し、先輩のアドバイスを受けながら日々成長しています。最近は後輩の指導を行う機会も増え、より一層自身の成長の必要性を感じながら仕事をしています。
Q. 大切にしていることは何ですか。
お客さまとスムーズにコミュニケーションを取ることです。仕事ではお客さまと話しながら要件を詰めることが多いのですが、まだ経験が浅いため、お客さまの本音を引き出すのが難しかったり、どこまで踏み込んでいいのか迷ったりすることがあります。経験を積みながら少しずつコミュニケーション力をつけていきたいと思っています。また、先輩方から教わった知識や経験をしっかりと自分のものにして、次の世代に伝えていくことも大切にしています。
Q. 挑戦したエピソードは?
私が挑戦したエピソードの一つに、2年目に参画したシステムのテンプレート商品化プロジェクトがあります。このプロジェクトでは、成果物の精緻化や資源内容のチェックなどテンプレート製品として品質を担保するための作業をリーダーとして参画担当しました。最初ははじめてのリーダー作業に慣れず、さまざまな壁にぶつかりましたが、状況を客観的に捉えながら問題を検討したり、時には先輩方に教わったりしながらプロジェクトを進めていくことで、プロジェクトを無事遂行させることができました。この経験を通じて、リーダーシップやプロジェクト管理のスキルを身につけることができ、自分自身の成長を実感しました。
Q. HISSのグッドポイントは?
当社の魅力は、フレンドリーな雰囲気とチーム内の和気あいあいとした環境です。同期だけでなく、先輩や後輩とも関係なく集まり、お互いの業務について深く話し合ったり、シャッフルミーティングで他部署の人の話を聞けたりするので、とても良い環境だと思います。また、業務で所属している販売チームの雰囲気も明るく、忙しい時期でも笑いがあり、穏やかな雰囲気が保たれています。さらに、先輩方が非常に知識豊富で、プロジェクトをスムーズに進めるためのサポートをしていただける点も魅力的です。

アプリケーションエンジニア
システム開発部
ERP事業グループ ERP事業第4チーム
H.A
2021年 入社
応募を検討されている方に一言メッセージをお願いします。



Q. 入社の理由を教えてください。
富山県内で就職を考えていましたが、会社に知り合いの先輩が数名いらっしゃったので、就職活動のときにいろいろな話を伺いました。他の会社よりも多くの話を聞けた分、仕事の内容や会社の雰囲気がイメージできたことが決め手になりました。
Q. 仕事はどのような内容ですか。
一般企業に関わるシステムで、主に保守の業務を行っています。現在、20以上あるシステムの保守をしており、トラブル発生時やシステム変更・データ変更の依頼が来るたびに、エンドユーザや他システムへの影響を調査し、要望に沿ってシステムの調査・変更を実施するなどの対応を行っています。
Q. 大切にしていることは何ですか。
保守をする上で求められるのはスピード。疑問点・不明点があれば迅速に確認することを心がけています。保守しているシステム数が多いことや、システムそのものが複雑で理解が難しいことから、社内・社外共に情報を共有しあい確認することで効率的に作業を進め、エンドユーザ様の求めるスピードに対応しています。
Q. 挑戦したエピソードは?
一部システムの改修(システムの改善)において、システムの複雑性から想定よりもかなり時間がかかり、2か月間でかなり多くの作業を行ったことがありました。問題なくというわけではなかったですが、納期をギリギリ守ることができ、非常に達成感のある業務でしたね。
Q. HISSのグッドポイントは?
気さくで話しやすい先輩が多く、コミュニケーションがとりやすい雰囲気がいいところです。チームとして業務をすることが基本なので、この雰囲気のおかげでチーム内のコミュニケーションが円滑で、効率的に作業を進められています。

アプリケーションエンジニア
システム開発部
デジタルソリューショングループ ITソリューションチーム
K.A
2018年 入社
応募を検討されている方に一言メッセージをお願いします。



Q. 入社の理由を教えてください。
就職活動で大切にしていたことは、自分が興味のある仕事に就くこと、職場の雰囲気が良いこと、福利厚生がしっかりしていること。ものを作ることに興味があったので文系でも携われるIT企業を探していて、出会ったのが当社です。初めは、北陸電力グループということで堅そうなイメージがあったのですが、人事の方や先輩方と話していくうちに、とても居心地の良い雰囲気だな、ここで働きたいなと感じるようになりました。
Q. 仕事はどのような内容ですか。
業務パッケージシステムの運用保守、新規アドオン機能の開発を行っています。業務パッケージシステムは、簡単にいうと企業全体の資源(人・もの・金・情報)を管理するシステムのことで、業務の支えとなるものです。モジュールという機能単位で担当が分かれており、今は販売管理(SD)、会計(FI)などの仕事を行っています。
Q. 大切にしていることは何ですか。
とても基本的なことですが、人の話をきちんと聞くことです。システムエンジニアはただシステムを作るだけではなく、お客様やチームのメンバーなど、人との関わりが多くあります。打合せの中でいかにお客様の要望を引き出せるか、日々の業務の中でメンバーときちんと連携を図れるか、「傾聴力」も大切だと考えています。
Q. 挑戦したエピソードは?
初めてプロジェクトを任せていただけたときは嬉しかったです。要件定義、設計、システムの改修までを先輩にサポートしていただきながら行ったのですが、お客様との打ち合わせでは、自分の言いたいことや、質問の意図を伝えることの難しさを痛感しました。また、初めてのことで失敗して落ち込んでいた時には、先輩方が声をかけて下さり、とても心が温かくなりました。その時の先輩のやさしさはずっと忘れませんね。
Q. HISSのグッドポイントは?
土・日曜・祝日はきちんと休みがとれるので、オン・オフのメリハリをしっかりとつけ、リフレッシュできています。同期とは、新入社員研修で2か月間毎日一緒に過ごしたこともあり、とても仲が良いです。先輩方も忘年会をひらいたりランチに行ったりされているので、同期の結束が固いように感じますね。

アプリケーションエンジニア
システム開発部
ERP事業グループ ERP事業第2チーム
R.N
2018年 入社
応募を検討されている方に一言メッセージをお願いします。



Q. 入社の理由を教えてください。
手に職をつけたいという思いがあり、IT企業を中心に就職活動を行いました。中でも、お客様と直接やり取りができ、提案から構築まで一貫して取り組みたいと思っていたので、一次請け業務が多いという当社に魅力を感じました。転勤も比較的少なく、地元の富山で働けるというところも大きな理由となりました。
Q. 仕事はどのような内容ですか。
北陸を中心とした一般企業および自治体向けのサーバ構築・運用が主な業務です。サーバ構築を行う際には提案・見積から設計・構築・テストなどプロジェクト全体に関わり、プロジェクトごとに様々なサーバを担当します。運用保守業務では、お客様業務の変化に伴う構成変更や利用者様からの技術的な問い合わせ対応を実施しています。
Q. 大切にしていることは何ですか。
しっかりと考えること、確認をすることです。設計・トラブル調査・設定変更作業等、どんな業務にも当てはまることだと思いますが、自分が決めた方針に根拠を持つようにし、思い込みで大丈夫だろう、関係ないだろうと確認を怠ることはないように心がけています。毎年、新しいサービスも出てきますので、導入支援ができるようスキルアップも図っていきたいです。
Q. 挑戦したエピソードは?
入社1、2年目で携わったプロジェクトで構築した社内サーバが、お客様から好評だったことが印象に残っています。比較的短納期だったことやお客様からも様々な要望を頂いていたこともあり、構築時にはいくつかトラブルもありましたが、メンバーが一体となって協力し合い、乗り越えられました。リリース時にはお客様からとても便利になったとのお言葉をいただき、とてもよい経験ができました。
Q. HISSのグッドポイントは?
何事でも相談しやすい雰囲気があります。優しい人柄の方が多いというのもありますが、分からないことや間違ってしまったことを否定せず、失敗しても今後どうするかを一緒に考えるということを徹底しているなと感じます。私も後輩社員にはそういった対応をするよう心掛けています。それと、土日以外に自分の業務状況に応じて休暇が取りやすいのも嬉しいですね。

インフラエンジニア
ITサービス部
IT技術グループ 基盤SI第2チーム
M.N
2016年 入社
応募を検討されている方に一言メッセージをお願いします。

-数字で見る-
-
平均年齢
00.0
歳[2024 04/01現在]
-
従業員数
000
人[2024 04/01現在]
-
男女比
男性00
%女性00
%社員381名
[2024 04/01現在]
-
年間休日数
2024年度
000
日 -
有給取得率
00.0
%[2023年度実績]
-
平均残業時間
00.0
時間/月[2023年度実績]
-
男性の育児休業取得率
0.0
%[2023年度実績]
-
エンジニアの数
000
人管理部門に従事するエンジニアを除く
[2024 04/01現在] -
売上高の推移
売上高0.0
億円[2023年度実績]
成長率0.0
%[過去5年間の平均売上成長率]
-会社概要-
- 社 名
- 北電情報システムサービス株式会社
(Hokuden Information System Service Company,Inc.略称HISS) - 設 立
- 1987年4月1日
- 代表者
- 代表取締役社長 多賀 淳二
- 資本金
- 5,000万円(授権資本2億円)
- 売上高
- 139.1億円(2024年3月期)
- 株主構成
- 北陸電力株式会社 100%出資
- 従業員数
- 381名(2024年4月現在)
- 主な商品・サービス
- システムの構築と保守・運用、及び機器販売、
データセンターサービス(クラウド、ハウジング)、
インターネットサービス、セキュリティサービス、その他 - 主な事業実績
- 電気事業システム、工事業システム、通信事業システム、
製造業システム、その他 - 主な取引先
- 北陸電力、北陸電力グループ会社、地方自治体、その他
- 登録・認定
-
届出電気通信事業者(D-02-036)
個人情報保護(プライバシーマーク)
ISO9001: 2015
ISO/IEC 27001: 2022
ISO/IEC 27017: 2015
建設業許可取得(電気通信工事)
労働者派遣事業許可取得
えるぼし認定取得
健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)認定取得
DX認定事業者
とやま女性活躍認定認定取得
くるみん認定取得
-募集要項-
新卒採用
募集要項
システムエンジニア
- 職種
- アプリケーションエンジニア
インフラエンジニア
システム運用管理エンジニア - 勤務地
- 富山
東京
勤務条件
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間
- 無期雇用 60歳定年(65歳まで再雇用あり)
- 初任給
-
(2024年4月実績)
修士了 月給232,000円
大学卒 月給225,000円
高専専攻科卒 月給225,000円
高専本科卒 月給210,000円
短大卒 月給199,000円
専門卒 月給199,000円
※2026年4月改定予定 - 昇給
- 年1回(4月)
- 賞与
- 年2回(6月、12月) ※2023年度実績 6.2ヶ月分
- 諸手当
- 通勤、時間外、役職、家族、交替勤務、都市勤務 他
- 就業時間
- 8:40~17:20(標準就業時間 7時間40分、休憩時間 12:00~13:00)
・フレックスタイム勤務あり
・交替勤務あり(データセンター) - 休日
- 土日完全週休2日制、祝日、年末年始
- 休暇
-
年次有給休暇
初年度15日、翌年度以降20日
半日・時間単位取得可
特別休暇
産前産後、子の看護、介護、慶弔、ゆとり休暇3日、年功慰労 等 - 加入保険
- 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
- 福利厚生
- 出産・育児支援(育児休業制度、短時間勤務制度等)、社宅寮制度、
厚生行事(全社懇親会、家族参加型イベント等)、各種クラブ活動、
厚生貸付金、資格取得祝金、自己啓発(通信講座受講)支援制度、
保養施設(温泉)
その他情報
- 採用実績校
- 富山大学、富山県立大学、金沢大学、新潟大学、福井大学、
東京大学、大阪大学、名古屋大学、東北大学、北海道大学、
千葉大学、お茶の水女子大学、早稲田大学、慶応義塾大学、
法政大学、青山学院大学、東京理科大学、芝浦工業大学、
津田塾大学、日本女子大、東京女子大学、立命館大学、
富山高等専門学校、富山情報ビジネス専門学校 他
お知らせ
-
2026年度新卒採用エントリーのご案内
-
弊社へのエントリーは、「マイナビ2026」で受け付けております。(3月1日受付開始)
弊社採用に興味のある方はエントリーをお願いします。
なお、就職サイトでご登録された情報は、当社にエントリーされた時点で当社からも閲覧可能となります。
-
2026年度新卒採用 会社説明会日程
-
会社説明会(対面/WEB)のご予約を受け付けております。
ご希望の方は「マイナビ2026」にてお申込みください。
※お申込みは先着順です。
※選考を希望される場合は、会社説明会へのご参加は必須です。
- 【WEB開催】
-
日 時:2025年3月4日(火)10:00~12:00
2025年3月12日(水)13:30~15:30
2025年3月13日(木)15:00~17:00
2025年3月17日(月)13:30~15:30
2025年3月19日(水)15:00~17:00
2025年4月3日(木)10:00~12:00
2025年4月7日(月)13:30~15:30
2025年4月10日(木)15:00~17:00
場 所:Zoomを使用します - 【対面開催】
-
日 時:2025年3月6日(木)13:30~15:30
場 所:弊社会議室
富山県富山市桜橋通り2-25 富山第一生命ビルディング7階
-
2026年度新卒採用 業界/企業研究会・合同企業説明会
-
***** 以下のイベントは終了しました *****
■マイナビ インターンシップ&キャリア発見フェア【対面】
日 時: 2024年11月2日(土) 13:00~17:00
場 所: テクノホール(富山産業展示館)■富山大学 業界・企業研究会【対面】
日 時: 2024年11月6日(水) 14:30~16:55
■富山高等専門学校 企業研究会【対面】
日 時: 2024年11月6日(水) 15:30~17:00
■富山県インターンシップ企業説明会【WEB】
日 時: 2024年11月16日(土) 15:35~15:55
■富山大学情報系学生対象 学内合同企業説明会【対面】
日 時: 2024年11月24日(日) 9:00~11:55
■とやまITリクルートフェア2024【対面】
日 時: 2024年11月29日(金) 13:00~17:00
場 所: とやま自遊館 大ホール
主 催: 富山県情報産業協会
その他: 入場無料(※事前申込必要)
※15:10~16:30 <合同IT企業説明会>に出展します。2026年卒業予定の学生の方を対象に企業説明会を行います。
▶イベント詳細
▶お申込みはこちらから(ポスターに記載のQRコードからお申込みください)■富山県立大学 学内合同企業研究会【対面】
日 時: 2024年12月7日(土) 14:00~16:30)
■マイナビ 就職セミナー【対面】
日 時: 2025年3月3日(月) 13:00~17:00
場 所: テクノホール(富山産業展示館)
-
2025年度新卒採用 応募受付終了のお知らせ
-
2025年新卒採用の応募受付は終了いたしました。
当社をご検討・ご応募頂きました皆様には厚く御礼申し上げます。
キャリア採用
募集要項
SAP(ERPパッケージ導入)エンジニア
アプリケーションエンジニア
インフラエンジニア
法人提案営業
勤務条件
- 雇用形態
- 正社員
- 契約期間
- 無期雇用 60歳定年(65歳まで再雇用あり)
- 試用期間
- 試用期間あり(3ヶ月)
- 年収
- 経験や能力を考慮し当社規程により決定
- 昇給
- 年1回(4月)
- 賞与
- 年2回(6月、12月) ※2023年度実績 6.2ヶ月分
- 諸手当
- 通勤、時間外、役職、家族、交替勤務、都市勤務 他
- 就業時間
- 8:40~17:20(標準就業時間 7時間40分、休憩時間 12:00~13:00)
フレックスタイム勤務あり - 休日
- 土日完全週休2日制、祝日、年末年始
- 休暇
-
年次有給休暇
初年度最大15日、翌年度以降最大20日
半日・時間単位取得可
特別休暇
産前産後、子の看護、介護、慶弔、ゆとり休暇3日、年功慰労 等 - 加入保険
- 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険
- 福利厚生
- 出産・育児支援(育児休業制度、短時間勤務制度等)、社宅寮制度、
厚生行事(全社懇親会、家族参加型イベント等)、各種クラブ活動、厚生貸付金、
資格取得祝金、自己啓発(通信講座受講)支援制度、保養施設(温泉)
キャリア採用比率
- 正規雇用労働者の
キャリア採用比率 - (2021年度)27% (2022年度)25% (2023年度)50%
公表日:2024年5月29日